TVが映らなくなったら
まず最初にTVが2台ある場合は他のTVも映らないのかご確認ください。
- ①他の部屋のTVが映る場合は、自分で対処できる可能性が高い。
- ②他の部屋も映らない場合は、天井裏や屋外の配線かブースターに問題がある可能性が高い。
①自分で対処できるケース(過去にあった事例)
- a)TVのケーブルが緩くて抜けかけている。(ケーブルの交換を試してください)
- b)TVのケーブル事体が内部断線している。(ケーブルの交換を試してください)
- c)レコーダーとTVの配線が間違っている。(BSと地デジの差し込みを確認してください)
- d)レコーダーが壊れている。(TVに直接ケーブルを指してください)
②屋外や天井裏に原因のケース(業者対応)
- a)ブースター(主に電源装置)が壊れたしまった。
- b)屋外ケーブルが断線している。
- c)屋外ケーブルのジョイント部分から雨がしみこみブースターの電源DC15Vがショートしている。
- d)アンテナの向きが変わってしまった。
- e)雪や台風による倒壊や傾き。
以上が主なトラブルですが、過去の事例では①のTVケーブルの差し違えが一番多いようです。 まずは配線をご確認の上、原因がわからなければお問い合わせください。
よくある原因(雨の染みこみによるショート)
地デジとBSの混合器の様子がおかしい

②ビニールテープをはがしたところ。
室内用の混合器をテープで巻いていました。

③配線が黒くショートして完全に心線が断線してるのが解ります。

④屋外用混合器に交換。※BSはコンバーターに電気を送っています。


⑥ビニールテープをはがすとやはり、雨がしみこんで黒くショートしています。

⑦心線は電気で焼き切れていることが解ります。

⑧交換した接栓と中継接栓は真っ白です。 こちらが正常な状態です。

⑧ジョイント部分は自己融着テープを2回以上巻いた上からビニルテープを巻きます。

⑧完了後。サドルのねじ止めは雨がしみこまない様にコーキングをします。
